![]() ●ミートスパゲティー・玉子野菜 この組み合わせは初めて食べた。 いつもカレーに玉子野菜をのっけるので。 イタリアンなボロネーゼとちょと違う懐かしいミートソーススパが旨い。トッピングは玉子野菜の他にハンバーグ、トンカツ、ウインナー、コロッケ、ホタテフライ、フイッシュフライ、カキフライ、チャーシュー、エビフリャーといろいろある。 ![]() ベーキは味が薄いからチャーシューは正解かも。カレーにトッピングなしはちょと寂しいかな。 と、キッチンユキではメニューの選び方1つでも心の中で人生模様。 私たちのすぐ後ろの座席にどやどやとサラリーマンの団体8人が入ってきた。 一体、こんなに大勢だと何を注文するのかと密かに注目していると、 ハンバーグ・ベーキが5人分!、それは全て若手のサラリーマンに。 一緒に運ばれてきたコロッケ・ベーキ、ハンバーグ・カレーなども中堅どころに。 そして最後に運ばれてきた年配サラリーマンにはウインナー・玉子野菜・ベーキ! さすが年配の底力、トッピングが2つも! トッピングの1つがウインナーなところに年寄りのお茶目さを感じる。 きっとこの団体の中では、「トッピング2つも頼むには100年早いわ、この若年者がっ!!」 と明治ショパン並みの空気が流れているのだね、きっと。(昼から妄想) 私はっと言うと、食べに行くメンバーでは一番年は若いが、 トッピングは必須で、たまに2つ、しかもたまに奢られる(陰のラスボス!?) キッチンユキの携帯サイトで、先着500名様女性限定で、「純金箔入りあぶらとり紙」プレゼント中!(割引券付き)。もらいました、私。 ![]() という訳で帰りに金沢市立泉野図書館へ。 「モモ」は無事に借りれたけど、ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団は貸し出し中、 北森鴻の「桜宵」「蛍坂」、ジョージ・オーウェルの「1984年」は見つけられず。。 代わりに借りたのが、ギュンター・グラスの「女ねずみ」。 別にねずみ小僧とは関係ありません。他の図書館でもグラスの古い図書を発見、読まねば。 というか、「鈴蛙の呼び声」もまだ取っ掛かりで引っかかって進んでないのに読めるんかぁー!! (↑しばらく棚行き) 上にチラッと見えるのは「ウルドゥー語会話集」。あやしいっすね、私。 怪しさを消そうと「ピーターラビット」の絵本シリーズの読んでない物を借りた。 しかし、今度借りる予定なのはエドワード・ゴーリーの「ギャシュリークラムのちびっ子たち」 あやすぃ・・ yassun7さんから回ってきた通勤バトン。 Q1.通勤手段と通勤時間を教えて下さい。電車の方は路線もお願いします。 車通勤。約1時間。 大雪の時には、いつもの時間プラス15~30分ほど早めに出る。 Q2.通勤のお供は?通勤時なにをしてます? 殆ど音楽。常に音楽。 NO MUSIC, NO LIFE , NO 朝めし! と言うことで、50%の確率で朝食食べてる!(記事多数) 内訳:COOP「キャロット100」、家で作ったサンドor買ったパン。 後の50%はコンビニで頼まれたスポ新買うので、一緒に朝食を買って会社で。 帰りは音楽と、ときたまTVを聞く。 Q3.通勤時の印象深い思い出を教えて下さい。 毎年咲く兼六園の満開の桜の下を一瞬だけど車で通るのが大好き。 そこを過ぎてやや行くと、スピード違反で3回捕まった場所が・・('A`)。 どちらも4月の出来事。思い出の天国と地獄。 Q4.理想の通勤手段は? 30分以内で車通勤。 文庫本を読みながら通勤に憧れるけど、バスだと酔うな・・・。 Q5.通勤時間を有効活用するマル秘テクを教えて下さい。 運転しながらだから音楽を聴くことぐらい、帰りは飲み物飲んだりするぐらい。 カーナビがあるから行ったことない道を通って、覚えたりとか。 トランシーな曲をかけるとスピードがあがる(危険)。 Q6.このバトンをまわす5人 好きに持っていってくだされ。 ■
[PR]
by yanyan_akiko
| 2006-02-03 02:00
| 金沢(石川)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||