5時から氷見で飲んでいたので、まだ夜は早い。電車で高岡駅まで戻ってきた。
魚の次はやはり肉ですわ、焼き鳥星人なので串道楽 潤へ。 名古屋コーチン・薩摩地鶏・能登地鶏など地鶏を厳選して使用している。 ![]() お味はまぁまぁかな~卵がやたら弾力があったのだが、最高級の滋養卵を使用らしい。 しかし、しかし、しか~し、1階のお店が満席で、2階の個室カラオケBOXの席に案内され、 了承したものの、焼き鳥食べてても雰囲気がちょっと。なので4品で終了。 次はどのお店に行こうかな~とちょい酔いで外をフラフラ歩いていると・・・ ハッ!マフラーがないっ!! ただのマフラーではない。家庭科の才能マイナス100℃の私が 初めて、汗と涙と血ヘドを吐きながら編み上げたマフラーなのだ! 元はといえば、04年11月の記事で突発的オトメ行動により編み始めたマフラー。 この方に「編み終わらない方に5000点」と予言され、その通りになってその年はスルー。 1年経って秋になり再び意欲が湧き12月に完成! 年末の大阪「かこい山」オフ会の時に預言者にお披露目したのであった。 1年以上かけて編み上げたマフラーがっ お店に戻るも部屋にはなにも見つからず。 それではお店に行くまでに落としたのではないかと探し回る。 実はすごく寒かったので、普通のマフラーの下にそいつを重ね巻きしていたのだ。 (ボロマフラーのため、サブマフラー化) 自分が歩いた足取りを辿って、駅員さんにも落し物はないかと尋ねたり。 1時間ほど歩き回ったけど、見つからなかった・・・。 やっぱり誰か拾ったのかなぁ・・・・。 母さんあのマフラー何処に行ったのでしょうね(人間の証明ぽく) あんなにホツレがあって不揃いのマフラーを誰が。 しかも、私の怨念が一杯詰まっているというのに 呪いのマフラー、拾った人は不幸に。 この時、マジに落ち込みました・・・オロロ~ン。 (で、今再びマフラーを編む準備だけはしている) ![]() 落ち込んだ心は何かを狂わせるもの。 注文したものはなんだか謎の ←エビチリチーズフォンデュ エビチリ汁の中にスライスチーズが浮いている。。パンを付けるとすぐにチーズがなくなってしまったよ。味は微妙(;´Д`) ワタリガニの唐揚げをバリバリ食べてストレス発散(旨い)。 あぁ・・・でも、こんなもんでは、まだまだ私の心は癒されないわ。 そしてまた夜の街をフラフラを彷徨い歩いて行くけものみち。(落ち込んでるならホテル帰れ?) つづく。 追記)↓下の記事で仲村トオルを見たのは「けものみち」のロケだったらしい。女優は米倉涼子。 一瞬で誰か判らなかったとは言え、米倉涼子の毛皮姿でピグモンを想像してしまうとは・・・・ ピグモン↓ ▲
by yanyan_akiko
| 2006-03-27 22:48
| 金沢(石川)
月曜の夜はのりさん主催の元、第2回金沢オフ会が開催されました。
2回目といっても、私は初参加♪なんと夜10時から!ミッドナイトパラダイス。 「割烹勝一『今日の旨いもの』」ののりさん 「terratta」のaeiou77さん 「キュンメルロッケンでロケンロー」のyellow-17gouさん 「くいちぶ日記(食べ物日記)」のカエデままさん 「T's SUNSHINE」のpaozou63さん 「なんでもチャレンジ」のgorukichiさん ご夫婦で参加されている方々もいたので、総勢9名。 場所は上海酒家 豫園、「本格中華料理をリーズナブルに」をモットーにしているお店。 今回は3500円→クーポン券で3000円のオーダーバイキングに腹キラリ★ でも、オフ会だと話しが中心となるので、あまり 店に着くと皆さんはもう集まっていて、緊張でドキドキ・・・・はまったくせずw 小市民な私を捕まえて、もっとファンキーな格好で来ると思ったとな、次回はダンスマン風に。 ほぼ初対面の方々を前に最初は猫かぶりな私も、1杯飲めばじょじょに猫ひろし。 最初注文できるのは7品と言われ、中国のおねーさんにあちらこちらから、 これ!あれ!お酒はどーの2つ!との声が飛び交うのもおねーさんはちゃんと把握。 ![]() エビチリソース炒め、フクロダケの蟹あんかけ、各2皿づつ大皿でドドーンと。 ピータンは臭みもなく美味しかったし、漢方煮は不思議な味がした。 蟹は殻が細かく入りすぎていて、間違った飲んでしまいそうでちと怖い。 ![]() ん?豚足の姿煮が来なくて、注文していない品がきたぞ。 もしや、もうラストだと思われた? この後、「とん足まだ?」「まだかねー豚足」と、何度も口走ってしまう。 どれだけ豚足星人なのか。 これだけで終わるはずもなく、またまた追加(今度は1皿)。 ![]() エビマヨは大好きメニュー♪レタスニンニクも香りがよい。 右下はpaozouさんが持ってきた台湾土産のから~い調味料。 ちょっとだけ舌につけただけでも大仁田 厚ファイヤー! yellow-17gouさんの旦那さまが白目になっていたような!? ![]() な・ぜ・か、骨が多めで身が少なかった豚足マジック。ちょっと銀河鉄道999の哲郎の気分。 でも、豚足の煮込まれた味が旨かった。 さて、デザート頼むよー!と言っているのに、飲茶を頼んでいる人が。 まだ食べるんかい! (と言いながら↓私も食べる当然のごとく) ![]() ステイック春雨、スープ入り饅頭、エビ餃子、マンゴープリン スティック春巻きは、なんかチーズが入ったトルコのシガラボレイに似ているな、と思いながらボリボリ・・・て、今調べて書くまで春雨って気がつかなかった。←やや酔ってる!? そして1次会はすぎ、夜の12時。 まだまだ夜は終わらない↓ ▲
by yanyan_akiko
| 2006-03-22 23:25
| 金沢(石川)
![]() 欧風カレーのシエスタへ。 オープンして15年、フランスの片田舎のような雰囲気のオシャレなカレー屋さん。 やわらかでやや落とされた照明の光がとても落ち着く。 金沢国際ホテルから加賀産業道路までの金沢外環状道路山側が開通するまでは 毎日この店の前を車で通勤していた。 メニューはセット物が沢山あって選びやすい。 私は前菜+好きなカレー+デザート+ドリンク:1550円のセットを。連れはデザートなし。 ![]() キョフテはトルコではスパイスを入れた肉団子のこと。 ここでは豚のミンチを使ってる。スパイシーで美味しい。 このお店のマ・ダームのトルコ旅行の話に耳を傾けながら。私の経験もね。 ![]() ターメリックライスの上にのったイカスミカレーがすっっっごくコクがある。旨し。 カシミールやゴーゴーカレーのようにガッサガッサ食べるカレーもいいけど、 よく煮込まれた欧風カレーもオシャレでいいな、フフンハハン←フランス風 ![]() 私はプディングを選択。 これもキュッとしまった感じのコクのあるプディング。この日も寒かったけど、薪ストーブもあってまったりとさせていただきました。 きっと何年たってもナチュラルで洒落た雰囲気なんだろうな。 お店へのリンクはマ・ダームが書いているお店のエキサイトblogでもあります。 また、食べにいこっと。 マフィア祭り↓ ▲
by yanyan_akiko
| 2006-03-19 23:59
| 金沢(石川)
それは昨日の夜のこと。
私の大阪のたこ焼き記事を読んで、たこ焼きウイルスが感染。 ↓ 「まんてんな日々」のだるまさんが夜中にたこ焼きを食べに行った。 ↓ そして今度は私がだるまさんの記事を読んで、たこ焼きウイルスに感染。 我慢出来ずにジム帰りの雨降る中たこ焼きを買いに行った。 ![]() ●たこ焼き8個、378円 メニューはたこ焼きの他にも、お好み焼き、オムソバ、タコせん他と種類が豊富。 ダッシュボードの上にガサーッと乗せて適当に撮ったので、旨そうに見えないけど、 (しかも暗い車内で食べた)、これが結構イケる。 やや大きめの関西風のたこ焼きで、とろっモチッとした生地に出汁の味もするような。 トロ生地は時間が経つとベタッとしちゃうから、出来立てをその場で食べるとよいね。 この日はジムの駐車場に着いて、さーて荷物を降ろすかと思ったら、 ジムの荷物忘れてるし・・・ すぐさま家に取りに帰って、1時間遅れのプログラムに参加して脂肪を燃焼させたわけだが。 終わった後に蘇るたこ焼きの記憶はアンジェリーナ・ジョリー並みの魔力。 あな恐ろしき、たこ焼き連鎖・・・・また誰かに感染するのか!? ![]() (今日は店内で) あぁ、残業が終わって飢えた胃に粉もんがしみ込んでいく・・ この処、体がたこ焼きを欲している。 ブログ連鎖の末の発作的な犯行とみて、 動機を追及している。。 ▲
by yanyan_akiko
| 2006-02-25 00:32
| 金沢(石川)
![]() ●ミートスパゲティー・玉子野菜 この組み合わせは初めて食べた。 いつもカレーに玉子野菜をのっけるので。 イタリアンなボロネーゼとちょと違う懐かしいミートソーススパが旨い。トッピングは玉子野菜の他にハンバーグ、トンカツ、ウインナー、コロッケ、ホタテフライ、フイッシュフライ、カキフライ、チャーシュー、エビフリャーといろいろある。 ![]() ベーキは味が薄いからチャーシューは正解かも。カレーにトッピングなしはちょと寂しいかな。 と、キッチンユキではメニューの選び方1つでも心の中で人生模様。 私たちのすぐ後ろの座席にどやどやとサラリーマンの団体8人が入ってきた。 一体、こんなに大勢だと何を注文するのかと密かに注目していると、 ハンバーグ・ベーキが5人分!、それは全て若手のサラリーマンに。 一緒に運ばれてきたコロッケ・ベーキ、ハンバーグ・カレーなども中堅どころに。 そして最後に運ばれてきた年配サラリーマンにはウインナー・玉子野菜・ベーキ! さすが年配の底力、トッピングが2つも! トッピングの1つがウインナーなところに年寄りのお茶目さを感じる。 きっとこの団体の中では、「トッピング2つも頼むには100年早いわ、この若年者がっ!!」 と明治ショパン並みの空気が流れているのだね、きっと。(昼から妄想) 私はっと言うと、食べに行くメンバーでは一番年は若いが、 トッピングは必須で、たまに2つ、しかもたまに奢られる(陰のラスボス!?) キッチンユキの携帯サイトで、先着500名様女性限定で、「純金箔入りあぶらとり紙」プレゼント中!(割引券付き)。もらいました、私。 ![]() という訳で帰りに金沢市立泉野図書館へ。 「モモ」は無事に借りれたけど、ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団は貸し出し中、 北森鴻の「桜宵」「蛍坂」、ジョージ・オーウェルの「1984年」は見つけられず。。 代わりに借りたのが、ギュンター・グラスの「女ねずみ」。 別にねずみ小僧とは関係ありません。他の図書館でもグラスの古い図書を発見、読まねば。 というか、「鈴蛙の呼び声」もまだ取っ掛かりで引っかかって進んでないのに読めるんかぁー!! (↑しばらく棚行き) 上にチラッと見えるのは「ウルドゥー語会話集」。あやしいっすね、私。 怪しさを消そうと「ピーターラビット」の絵本シリーズの読んでない物を借りた。 しかし、今度借りる予定なのはエドワード・ゴーリーの「ギャシュリークラムのちびっ子たち」 あやすぃ・・ 通勤バトン ▲
by yanyan_akiko
| 2006-02-03 02:00
| 金沢(石川)
つかの間の晴れ間が見える休日、
免許の書き換えのため石川県運転免許センターへ行ってきた。 同じ場所でスピード違反3回切符を切られた私は、今回は「違反運転者」。 違反という響きが、ちょいワル←by LEON もちろんゴールド免許からブルーの免許へ格下げ。講習も2時間・・・ながーっ。 2、3日前から体に風邪菌を仕込んでいた私は、2時間の講習の間にみるみる悪化。 頭がぼーっとして講習に適当に耳を傾けていたので、ビデオの時間は力を抜けるとこれ幸い。 講習用ドラマが始まると主演がどこかでみたような・・・あ、永島敏行! 有名俳優を使っているところが力の入り具合が違う。 会社の同僚と飲み会に行った帰り、同僚はタクシーで帰宅するが、 主人公は自分の車で運転して帰り、途中で人をはね死亡させてしまう。 2度目の酒気帯び運転、さらに死亡事故ということで、彼は刑務所行き。 会社のプロジェクトを任されていた彼も会社を解雇され、 家族は近所から噂され、子供たちは学校でいじめに合う。 出所した後も莫大な賠償金のために彼は道路工事、妻は内職、子供は新聞配達という日々を送ることになる。 一つ一つのセリフがリアルで怖かった。←そう思わせるのが目的。 しかもテーマ曲がさだまさしの「つぐない」 テレサ・テンの「つぐない」だと別のドラマになってしまうが、さだまさしだと重々しい。 これでもかというパターン化された設定だったが、どっぷり見てしまった。 酒気帯び運転はやはりいけないね。←目論み通り影響される。 私は観ている間に水鼻がひどくなってきてティッシュで抑える羽目に。 最後の方には絶えずグズグズしていたので、ドラマで泣いているのかと思われた!? さて、講習が終わり免許が手渡されるとすでにお昼近く。 免許センターには付属の食堂があるが、時間も早くすいていたので食べて帰ることにした。 ![]() ハンバーグ定食、とりから定食、トンカツ定食。あなたなら、何に惹かれる? 鶏から定食の鶏からの量に心惹かれつつも、ハンバーグのデミグラソースが魅力的。 しかも私はオニオンリングにはめっぽう弱い。 見本の前でただ突っ立っているように見える私の脳内は誘惑と駆け引きでフル回転。 この他にもうどん、カレー、五目ラーメン(だったか)、結構メニューは豊富。 ![]() 美味しそうーと、ハンバーグを1口食べると・・・鶏からにしておけばよかったと大後悔! ハンバーグの又の名は「ザ・つなぎ」と思えるほど、つなぎたっぷりで柔らかすぎ。。 でも、オニオンリングは揚げたてで美味しかったが。 鶏からならば揚げるだけなので、失敗はなかったのに・・。 と、あの時こうしていればと、さっき聴いた「つぐない」が頭の中をかけめぐった。 鶏から定食はまた3年後に! 喰いタン・・・ ▲
by yanyan_akiko
| 2006-01-16 23:07
| 金沢(石川)
日本列島大寒波直撃のおかげで、今朝は早起きして氷結した道を運転して気疲れ~。
ここんところの寒さのせいで、冬眠入りそうな位身体の動きが鈍っている。 起きぬけの動きはナマケモノとタメを張れるぜ! しかし、寒くて布団にヤモリのようにへばりついていたくても バーゲン!となったら、自動的に体が動いているのはなぜかしら? この時期になると自動的にバーゲン戦士に変身するのだ。 4日、私はバーゲンに行っておりました。(5、6日も仕事帰りにねっ) バーゲン会場は戦場、入店する時から気を抜いてはいけませぬ。 デパートのお偉いさんが赤いスピーカーで威嚇する姿を見て、「止められるもんなら止めてみろ」とつぶやいていた若いお嬢さんすごいよ、目の光が違ったよ。 ゆけゆけバーゲン戦士、バーゲン戦士はどこへゆく。 戦利品として、ICBのコート、ラベンハムのベスト、他にカットソーやブーツなどなど。 迷わず手に入れたものには満足感が漂うが、困るのは中途半端に衝動買いしそうな場合。 買おうかな、やめよかな、買おうか、やめよか、どしよかな。 と手に取っては置いたり、取っては置いたり。 いったん店を離れて、また戻ってきたり。←結局迷った末に買わなかった。 バーゲンという空気に酔ってついつい衝動買いをして後で後悔してしまうことも多々ある。 さて、4日のランチは友人とおせちもいいけどカレーもねっ ってことで西金沢方面にあるインド料理のホットハウスへ。 堅町に店があった頃はよく通っていたが、移転したこの店に来るのは初めて。 今年のエスニック食初め。 ![]() ちくわ状になっているのがシシケバブ。スパイシーでうまー。 タンドリーチキンは大きくて迫力。4つついている。 ![]() 大変辛いカレー!とメニューに書かれていたので、恐る恐る食べると バターの香りとややマイルドな味に拍子抜けしたものの、だんだん後味が辛くなってくる。 おお、なかなかファイヤー!ではないか。ナンは何もつけなくてもモチモチして美味しい。 カレーの具はジャガイモやシシケバブなど数種類が入って。 ![]() ミンチ状の羊肉にスパイスたっぷりのカレー スパイスの味が強くて殆ど羊の臭いは感じない。味が濃いのでライスに合う! 昔から食べている大好きなカレー。量も多いぞ!(ポイントUP) やはり昔からあるこのお店が、金沢のインド料理屋さんの中で一番美味しいかも。 バーゲンで消費したエネルギーを肉肉攻撃で無事補うことが出来たわ。 ところで、2日に手に入れた福袋の中身は、かなり微妙だった。 キラめかしいスカートや、ベルトはまぁ使えるかもと置いておいて。。 問題は胸毛が生えたような大げさなフリルが付いた春ニット。 半端なフリルじゃないので・・ボンジョビくらいにすごい。(比較→胸毛) でも、一応OLメーカーだし、フリルはニット生地だし、後は普通なので着てみるかな。 春以降、私に出会う機会がある人はこの胸毛ニットを着ていくかもしれないわ。 (ジャケットに収まるのか?) ▲
by yanyan_akiko
| 2006-01-06 23:55
| 金沢(石川)
皆様、お正月三が日はどう過ごされましたか?
(私の場合) 1日:初詣に行った後、帰郷した友人と、ハリーポッター4を観る。 2日:友人とデパートの初売、夜は友人と3人で新年会。 3日:殆どの時間を睡眠にあてる。 1月2日の出来事 都会のバーゲンが2日からだったので、地元も2日だろうと確認せずに行ったら、 実は4日からだった(汗)。しかし、お店の福袋があるかなと気をとりなおす。 オープン前は、誰かがデパートの店員ともめているという殺気じみた雰囲気。 そしてオープンと同時に人が集中するので子供の泣き声は飛び交うわ、 身動きが取れないのに後ろから横からグイグイ押されるわで、倒れそうになり危ない! ここは鳴門海峡の渦潮か~! ![]() 喜びもつかの間、ハッと気付くとお気に入りのイヤーラックス 防寒耳カバー(左図)が片耳ない! 北陸の風から耳をガードする自分の必須アイテムなのに・・・年の初めから縁起が悪いわ。 「初売に耳カバーするべからず」という教訓を胸にすぐにソニプラに向かい、同種の柄違いを購入。 そしてカバンに財布を戻す時に、なくなったはずの片耳のカバーが中にあるのを発見・・・何やっとるんじゃ~ 年始早々、一人上手。でも見つかってよかった。 その後はランチを食べ街を巡った後にカラオケへ。 この友人が「隣の芝生にホールインワン」「バカサバイバー」「尾崎ん家のババア・パート3」 と愉快すぎる曲を連発して片腹痛いわ!じゃなくて腹を痛くさせる。 特に「尾崎ん家のババア」BYまりちゃんず は私もレパートリーに入れたい1曲。 変な歌ばかりじゃなく、普通の女の子のような歌もちゃんと歌っていたので安心せよ。←誰に ![]() 7月に行った時は白子はフグだったりしたけど、魚介の店はやはり冬に本領発揮だね。 後からきた友人がお昼ごはんをロクに食べてなく、食にも酒にも飢えていたので5時過ぎにお店に直行。 ●お刺身盛り合わせ シメサバは身がしまっているし、甘エビとマグロの赤身も新鮮だし完璧。 天然ブリはやや脂がのっていなかったわ~残念。 ![]() 白子連続攻撃が自分たちの好みを物語っている。 タラの白子は寒くなったせいかトロッとして濃厚で完璧に旨い!! オッシャー!!ウマー!と皆で叫びまくりん。焼酎はボトルで。 acidtricksが「漬物の盛り合わせ」を頼みたい~と言うが、 「6時半に頼むもんではない!」ともう一人の友人に却下される。 5時過ぎから宴会しているから長く感じるけどまだそんな早い時間だったのか。 ![]() 加賀湯葉豆腐はあんかけ状で「じぶ煮」を意識したような味わい。 とり皮は分厚くて予想外に美味しかった。だし巻きは普通かな。 acidtricksがお代わりしようとして「ボトルの栓があかないー」と四苦八苦。 当たり前や~ すでに開いているビンをぐいぐいと開けようとしているのだから! 栓のされてないビンを一生懸命回している姿がもう酔っ払い。 そして「酔ってない~まだ大丈夫!」というセリフは酔っ払いの定説。 ![]() 「やみつきラーメン」は脂が浮いているけど、かなりあっさり目の味。 食べようとしている時に先に帰った友人からメールが。 「ラーメンは1杯だけにしとけよ!」 し、失礼ね~いくら私でもラーメン2杯は食べないわよ。 食べるにしても餃子プラスぐらいで勘弁しといてやるわ。 そんなこんなで年の初めから楽しい新年会を過ごした。 ▲
by yanyan_akiko
| 2006-01-04 03:35
| 金沢(石川)
![]() あぁ・・さむ、寒いので、スキー場かスノーマンかと間違えられるような服装で。 友人と行ったのはビストロ高柳という、1階がワインバー、2階がフレンチをいただけるビストロ。 フランス直輸入の食材や地元の新鮮な魚介を取り入れ、素材の美味しさを引き出す シンプルで繊細な味わいのフレンチなお店。 この店が昔、片町の裏通り木倉町の「やきとり横丁」にあった頃、 一度だけアダルティーな人に連れていってもらったことがある。 (部活の顧問の先生に連れていってくれとセガール) 当時カウンターだけの狭い店内に流れていたのが、ELSA というフレンチポップ。 フレンチポップが心地よかった私はその後CDを買いにいったっけ。フレンチポップの目覚め。 その後、フレンチではなく小汚いカウンターに目覚めたようではあるが、 さて、まずはチリ産のワインで乾杯。 ![]() 画像がイマイチ、すまんです、サドンデス。でも旨い。 柔らかくて燻製の香りがよい感じ ![]() 細い海老の先っぽはどこまで食べればいいのかわからんっ。 ナイフとフォークがキリキリキリ・・・・ガッ!!!←海老の飛ぶ音 ![]() 幼鴨の味は鴨というよりも、チキンの濃い~味。 鴨が苦手な人でも食べられるかも。 ![]() デザートを食べるつもりが、酒のツマミを頼んでしまったぁ!! でも、いいの1階はワインバーだから(理由になってない?) イベリコ豚(黒)との味の比較用に白ブタの生ハムもちょっぴり入ってる。 やっぱり黒ブタの方が柔らかくて濃くがある。 誰かに「この黒ブタめ!」と言われても味のある女のような気がしてきた。 チーズはやはりミモレットがお気に入り。あの!!ひからびたチーズね、あの! 2階で食べたけど、気軽にくつろげる雰囲気だった。 出掛けにシェフとちょぴり昔話をして店を出る。 ![]() デザートを食べるつもりが、串カツ屋に来てしまったぁ!! というわけで、えべっさん お得な価格で浪速の味を堪能できる串揚げ専門店。 お得な価格のせいかすごく混んでいた。 豚カツ、つくね、シロ、砂ずり、うずらの玉子、スジ、ホタテ、レンコン、チーチク、どて焼き・・ ってどんだけ食べるんや! 味は普通・・こんなものかな。値段も安いし。(たくさん食べてるけど) でも、写真が1枚しかないよね?・・・・うん・・それはね。 ワインを飲んで、さらにこの店でも飲んで、 油っぽい串カツを食べたら気分が悪くなってしまった。←食べすぎ? 友人に別れをつげ、とっととタクシーで家に帰ったものの、気分は悪いまま。 結局、鬼太郎になってしまった私。(何?と、突っ込まなくても判るよね)。 あぁー!反省、反省、ド反省!!!もったいない!!!(違) 今年の最後に重大な反省になってしまった・・・。 飲んだら寝るな、寝るなら飲むな・・とつぶやきながら、ベットにメイクも落とさずそのままグー。 これもまたやってしまった・・・。 これは、もうもっと美味しい串カツを食べるしかない!! というわけで、大阪に行ってきます。 ※ちゃんと忘年会があるの。 でも、外は雪が降ってる・・・列車動くか心配! ▲
by yanyan_akiko
| 2005-12-29 08:00
| 金沢(石川)
![]() 前回はアラカルトだったけど、この日はコースが決まっている。 お酒に弱い婦女子の定番のセリフ、「飲みやすいものを」とかわいこぶり、 フュルスト・フォン・メッテルニヒ(ドイツのスパークリングワイン)を選択。 さらに飲む時に小指を立てておけばよかった・・・(私がやると、マイク・マイヤー?) ![]() 最近、東京駅に出来たTOKIAにもベルギービールのお店がある。 シェフによると、ここにベルギー修行時代に一緒に働いていた後輩がいるという。 肝心のビールのお値段は、この店の1.5倍かそれ以上高いらしい。(ここは地方値段か) (私) ●ベルビュー・クリーク ランビックにブラックチェリーを6週間~9ヶ月間漬け込みフィルターろ過したもの。 チェリーの香りがかぐわしく、苦いからとビールをあまり飲まない私でも美味しくいただけた! うーん、これは乙女ビール認定だ。 (無道) ●ヒューガルテン・グランクリュ 大麦麦芽をじっくりと発酵させたフルーティーでほのかな甘さが特徴。 ●ギロチン メニューになかったのだけどお勧めで注文。 アルコール度数が高いので、飲みすぎるとまさにギロチンのように首がカクッとなるかも。 ●オルヴァル トラピスト(修道院)で作られたビール。フルーティな香り、苦味の効いた味わい。 ![]() 上のカラメル部分が甘いけど、下はしっかりチーズ味で不思議な美味しさ。 バターが星型になっていてかわゆい。 一応、blogの事を伝えて写真の許可をもらったのだけど、 周りのお客は人物を写す中、私は食べ物オンリー。いっぺんで見分けがつく。 ![]() ここは前菜が結構量が多くて幸せ気分。フォアグラの濃厚な味が旨い。 肝マニア倶楽部としては、一度、茨城の民宿に泊まって、あん肝を溶かしたあんこう鍋をいただきたいという夢がある。 テレビ番組で、漁師のおっちゃんが港で直接鍋であんこう鍋を作っているのを見るともうダメ。 サブちゃん歌うから食べさせてぇーー! ![]() ふわっとこされたジャガイモに塩味のキャビアとかすかな酸味が混ざって繊細な味。 ●フランス産キノコのヴルーテスープ・カプチーノ風 口当たりが滑らかで泡も立っていて本当にカプチーノちっく。 すっごくキノコの香りが強い。フランス産のキノコは香るそう。 トリュフも香るものね。 これもテレビでよく見るけど、新鮮なトリュフをかけたパスタを食べてみたい~! (あんこう鍋に続き、食ドリーム) トリュフは豚が狩人らしいけど、見つけるとすぐ食べちゃうから犬に代えたって話を 昔、スヌーピーの本で読んだことがある。(しょうろってキャラがいたような)。 子供の頃読んだ絵本、漫画のたぐいで頭にぽわわと思い出すのは 必ず食べ物にまつわるシーン!! ![]() ![]() イベリコ豚は味が濃い。このままリアル豚になろうとも、豚肉は大好き! ![]() アイスが柔らかい甘さで美味しい。 フォンダンショコラにフォークを入れると熱々のチョコがトロっと。 器もお店自体の雰囲気もシンプルで清潔感があるし、堅苦しくない気軽な感じも好き。 マスターもソムリエの奥様もいろいろ聞いても、丁寧に教えてくれたりして感じがいい。 次は大好評の子イノシシ入荷の時にぜひぜひ行きたい!!ジビエの鬼になるぞ。 ![]() 落ち着いてカクテルでも飲みたいな~と思っていたのだが、元宝塚歌劇団の男役をしていた高塚瑠莉さんのディナーショーが行われていて、私たちはいきなり一番まん前のテーブルに案内された!! 何故か前の方のテーブルだけいくつも開いていたのだ・・・避けとるんか!! かぶりつきのテーブルに座った瞬間に高塚さんに強烈な笑顔を向けられ腹をくくる。 途中だったけど、華麗な歌を堪能。 でも、クリスマスディナーのコースも終盤らしく、お客さんの目はあまり舞台に向かっておらず、ざわざわとした雰囲気に包まれていたような気がした。 それでもとびきりの笑顔を絶やさずに宝塚のヒットソング「スミレの花咲く頃」を歌う高塚さんだった。 さすがヅカ魂! ▲
by yanyan_akiko
| 2005-12-28 12:40
| 金沢(石川)
|
ファン申請 |
||