1 ![]() 渡す相手は甘い物が苦手なので、「甘くないチョコ菓子」がテーマ。 そして甘い物が苦手な人に、たとえあまり甘くなくとも、無理矢理チョコを食べさせるのが私の人生のテーマ。 今回はおフを使ってみようと思フ。 味の保障なし! (材料) 不室屋の手焼き車麩、カカオ86%、99%のベルギー板チョコ、アーモンド・カラフルチョコチップ。 (本当は去年、不室屋にお麩のラスクが売っていたから、そのプレーンを使えばいいや。 と思っていたが、買いに行くと実験的に限定で販売していた商品で店頭になし・・orz) 板チョコを溶かした中に車麩を入れ、まんべんなくチョコを塗りつけ、 上からそれぞれアーモンド、チョコチップを振り掛ける。オワリ。 ![]() 食べてみるとバリッとな・・!? チョコはベルギー濃厚チョコでウマーだけど、麩だね・・・うん、麩・・・。 食感がちょっと微妙ー!ってそのまま麩を食べているのだから当たり前田のクラッカー。麩をちょっと焼けばよかったのかな・・・でも確かに甘くはないので、食感以外はこれでいいのだ。(バカボンパパ調) 自分が食べるには失敗だけど! そういえば、二十歳過ぎの頃、友人達が集まって私の家でパーティーをしたのだが、 ツマミが途中で足りなくなって私が「茄子のチーズ焼き」を作るわ!と宣言し、 半分に切った茄子にチーズをのっけて、トースターでただ焼いて出したら、茄子が生! 実に浅はか太郎だったわ、あの頃は。 今もあまり成長してないみたい。 バレンタインの日の朝、自宅から出る時、門の扉にキーケースが引っかかり、 初詣に買った「えんむすび」のお守りが、ブチッと音と共に紐がちぎれて吹っ飛んだ!! バレンタインの日に縁起悪うっっ!! 案の定、その日は予定がつかず何にもなしの日。 ジムに行って脂肪燃焼してきたわ!ちょっとだけ空いていたかな。。 私が食べたまともなチョコたちの一部 ▲
by yanyan_akiko
| 2006-02-16 12:25
| お菓子づくり
![]() 中にアーモンドの細かいチップを混ぜてブラウニーを作った。 翌日、会社のオヤツの時間に皆で分けて食べる。 独身の20代の男の子は普段、女性の手作りお菓子にありついてないらしくとても感謝された。 ありがく食べるように。ふっ。 皆にはバレンタインの練習?と言われた。そうとも言えるし、家にある大量のチョコを消費したかったのもある。 ふと、お菓子作りが好きな乙女の笑顔の裏に不気味な微笑みが浮かぶ。 (って言っても作ったのは、去年から始めてまだ3回だが・・) 「皆、毒見とも知らずに・・ふふふ」 ![]() フランフランで買ったシリコン製のハート型ぬきを使って、ハート型のブラウニーを作る。 この型ぬきは便利で、400度のオーブンから、マイナス40度まで大丈夫なので、夏はババロアやアイス作りにも使える。 焼き上がりはチョコの香ばしいいい香りが・・・しかしハート型というより三角オニギリと言ったほうが正しいものが混じっている。。 ![]() ダークチョコレートで有名なフランスのプーラン1848シリーズ。「ノアユーテーム86%」 カカオが86%も入っているビターチョコで私のお気に入り。 ふっこれで、形は多少いびつでも、美味いチョコブラウニーが完璧にできたはず!!と自分の脳内にはイメージできていたのだが・・・。 ![]() ん??・・カン、カン・・とな?えらい硬いぞ・・・・。 かっ・・・めちゃくちゃかったぁーー!!! ワタクシ、チョコ岩石を作ってしまいました・・・ しかも、裏が真っ黒こげ・・・・ ゴルゴ13にも匹敵するほどの完璧な失敗。 彼のハートを狙い撃ちじゃなくて、自分の眉間を狙い撃ちじゃーー!! ・・・いいんですよ、別に(負け惜しみ)。 これは、始めから食べてもらうべきものではないのだ。 私が渡すべき人は甘いものは食べられないのだし・・・チョコも当然NG ただ、今までバレンタインにこういうモノを作ったことはないので、 「どや!自分も頑張れば、こんなの作れるんだぞー!」と自慢したかったの・・・。 たとえそれを自分が食べるとしても。 チョコ岩石を母親に食べさせると、「硬い、ぼそぼそ、バターが足りない・・etc」 と散々だった・・・。しかも半分残しやがった・・・。 よくばりすぎて、カカオ86%のチョコを倍の量入れたのがまずかったのかしら・・。 無塩バターをけちって、無塩マーガリンにしたのがまずかったのかしら・・・。 自分で食べてみたよ・・。 続きを読む・・・↓ ▲
by yanyan_akiko
| 2005-02-14 12:28
| お菓子づくり
![]() 朝めし:ベーグルサンドとおせち。 さすがにベーグルの間に黒豆や数の子を挟むわけにもいかないので、豆乳ベーグルにハムと溶けるチーズ、マヨ、ケチャップをかけて焼いた。 友達が帰郷する際に東京駅のジュノエスクベーグルで、ベーグルを8個買ってきてもらったのだ。 あっりがっとさーん!←アホの坂田風に ![]() さすがにとんこつラーメンの上に酢だこやきんとんをのせるわけにはいかないので、ハム、あさつき、紅しょうが。 ちなみに親が九州で買ってきた長浜とんこつ生ラーメン コクがあるのにあっさり味。 さらに、朝、親が白山比咩神社(全国約3000の白山神社の総本宮)の近くで買ってきたとちもちをバクバク。 ![]() うーん、さすがに飽きた・・しかし、2人家族なので、なかなか大量のおせちが減らない。食べても食べてもお重に継ぎ足す分がある。 今年始めのデザート作りは ●マンゴープリン ふっ・・私ったら、年明け早々からデザートを作ってしまうとは・・と中指をこめかみにあて抑えながら自分の乙女っぷりに酔う。 でも、無印のマンゴープリンの素なので、お湯に溶かして牛乳入れるだけですから こうしてデザートもきっちり食い、その後チューハイも飲み、 確実に正月太りの階段を2段飛びくらいで駆け上がっていく。 ▲
by yanyan_akiko
| 2005-01-03 01:05
| お菓子づくり
![]() ●ティラミス 「喰いタン」の第1話にティラミスの話が出ていて、急に食べたくなったのだ。マスカルポーネチーズと生クリームを混ぜればできるらしい。←考えが安直 1:森永「チョイス・ビスケット」を袋に入った状態のまま、親の敵のようにこん棒でズンガン!と砕いた後、インスタントコーヒーを濃く溶かしたものに混ぜる。 2:マスカルポーネチーズ(120gパック)と、生クリーム(100ml)を混ぜた後、砂糖を目分量でてきとーに入れる。 3:卵黄と卵白を別々にかき混ぜ、それも2に混ぜる。 4:型にドロドロ状態コーヒービスケットを流しいれ、上にどろどろチーズを流しいれる。 5:冷蔵庫で冷やして、上からココアパウダーをかける。オワリ。 私のレシピの通りに作ってみてください。 ![]() ←デロロ~ン、ドロロ~ン ・・って怪奇漫画か!? だいたい、何故ビスケットを砕かなければならんのか?自分でやっておきながら、自分の行動に疑問を持った。普通はビスキュイにコーヒーをしみこませたものを底にひくのだが、ネットで調べたレシピをよく読んでいなかったのでイメージで作ったのがいけなかったようだ。 でも、なんとなくこん棒を使ったらスッキリした。無意識にこん棒を使いたかったのかも・・・ 注)こん棒と書いていますが、正しくはめん棒。 ここで、さっき弁当を食べている隣で女の先輩の話。 「めん棒持ってきて~」と親に言われたので、台所に持っていった。 そうそう・・・それで耳にたまった垢をほじほじと・・・って、そりゃ綿棒 どうやら勘違いしたようだった。話オワリ ティラミスが、汁状態になったのは、生クリームが多かったから? とにかく食べてみると、味は結構いける。 前にマシュマロどろ汁チーズ風味というのを作ったが、アレよりはよっぽどマシだ。 ココアの苦味と、コーヒーとチーズが混ざりあって、なんとなくティラミス。 しかし、状態は汁。 親に食べさせると、「寒天入れればよかったのに」と一言。 そうなるともう、ティラミスじゃないし! ▲
by yanyan_akiko
| 2004-12-10 12:29
| お菓子づくり
![]() グラタンで使った生クリームが余ったので、「さつまいもプリン」を作ることにした。 検索して、ここを参考にした。 てきとーに分量しか見ていなかったが、会社にURLを送り印刷してよく見たら・・ キッズクッキングだった! 無意識に子供レベルを選択していたのか・・。('A`) ![]() オーブン受け皿に水はったり、おイモこしたり。で、なんとかかんとかして出来上がったモノ。 プルプルはしてない。スプーンで ぐさっと力を入れて食べる。 お味は「サツマイモぷりん」というよりも。。。 サツマイモ固め、プリン味!? しかし、プリンという概念を捨てればウマーでありました。 甘み抑え目、サツマイモのブツブツが残っていて。 (影の声:よくこしてないとも言う) 翌日、親にも食べさせたらおいしいと言ってたし (影の声:固いとも言っていた) あぁ~しかし、この日は、昼過ぎからグラタン、サツマイモぷりん、編み物、洗濯等。。 乙女行動暴走しすぎて疲れてしまった。知恵熱ならぬエセ乙女熱でもでてしまう。 私、か弱いし寝ますわ・・・クス・・・・ 9時頃、また服を着たまま布団に入る。 しかしすぐに、うーん、おもいよ~足が重い~~。 誰か知らない人が布団の上に乗ってるよぅ~。(ぞっ) ではなく、、乾いた大量の洗濯ものを布団の上にのせたまま そりゃ重いわ! しかし、眠いので、布団の上の洗濯物をまんべんなく布団の上に広げて寝た。 これで、足だけ重くないし、なんだかあったかいゾ! ・・・なんか違う ▲
by yanyan_akiko
| 2004-11-09 00:43
| お菓子づくり
![]() この時使った無塩バターの残りが6日前に期限切れだったからだ。 どうせ会社の奴らに食べさせるのだ。ポイズンクッキングでもオーケーさっ!! ケーキを作ってくるなんて、らしくない事なんでちょっと照れるのだ。 中に入れたのは自分のおつまみ?用のドライフルーツ。 ![]() ブランデーに漬ける・・とネットではいろいろあったが、ないので省略。 いつのかわからないバニラエッセンスも入れた。 出来上がりは・・すこーしパサ感がある。でも、味は3種のフルーツが混ざって、まぁまぁおいしい。焼き上がりの香りって甘くてとてもすごくいい。 こんなケーキを作って会社の人に分けてしまう自分・・・ 乙女でしょうか。 乙女でしょうか? 乙女決定!でしょうか!! ←しつこい ▲
by yanyan_akiko
| 2004-10-31 21:03
| お菓子づくり
![]() 奈良で買ってきた創業130年の老舗井上天極堂の葛きりを使って、 冷やし葛きりを作る。 葛をお湯で10分ひたし、10分煮て、10分むらす。・・・長いよ。 じらさないでくれ~ 水で冷やしてシロップ漬けマンゴーと黒蜜をかける。オワリ。 黒蜜とモチモチした葛きりがからまってウマー。 そんなに甘くないシロップ漬けのマンゴーもなかなかグー。 あー今日のパスタはうまい・・・っておい! てきとーに葛きりを取って茹でたら小ぶりのパスタぐらいの量に膨らんだ 小皿に少し移して、、外出中の親の分として分けておいた。 親には硬めだったらしく、もう少し茹でた方がいいと言った。 「ゾウはエサをやらないでじらすと、バスに体当たりしてきて危険」 富士サファリパーク これ以上じらされたら、冷蔵庫に体当たりしかねん! ▲
by yanyan_akiko
| 2004-10-23 23:16
| お菓子づくり
![]() 今朝も昨日の残りの「マシュマロドロ汁」を食べたばかりだ。 さらにporekoさんに教えてもらったここの(コメント参照)やり方でマシュマロ菓子を作ってみた。 ●マシュマロクリスピーバー くっつかないようにクッキングペーパーとか・・・と言われたのに切らしていたので銀紙を使う→予想通りくっついた。 シリアルだけ入れたのだが、たくさん入れたので、結構香ばしい味になった。 しかし、アマーなところだけは変わらず。 USA産のマシュマロの味が濃かった!これにつきる。 親に味見を・・と思ったが、昨日の「マシュマロドロ汁チーズ風味」におそれをなしたか、 どうしても食べてくれない! もっと子供を信用しないと非行に走ったらどうする。 ▲
by yanyan_akiko
| 2004-07-11 12:38
| お菓子づくり
![]() 袋の裏に書いてあったレシピ。 分量などめんどくさいので、適当につくってみた。 ●マシュマロケーキ(ホワイトチーズケーキ) 1.鍋にマシュマロを5、6個入れて、てきとーに牛乳を入れる→煮る→ちと冷ます 2.クリームチーズを適当にいれる→混ぜる 3.卵黄を入れる→混ぜる 4.レモン汁と書いてあるが、ないので酢を入れる 5.生クリームと書いてあるが、ないのでコーヒーフレッシュを入れる→混ぜる 6.冷蔵庫で冷やす オワリ ・・・が、固まらない。 どろーんどろーんとしている。 親に味見させてみる→「アマー!」 なんだって?自分も→「アママー!!」 ものすごく甘いミルクシェーキのような味にどろんどろんとした物体 マシュマロどろ汁チーズ風味 ▲
by yanyan_akiko
| 2004-07-10 17:17
| お菓子づくり
![]() 朝ごはん後のオヤツ。 ●マシュマロヨーグルト マシュマロにヨーグルトをかけて冷蔵庫で一晩寝かす。 以上! 連日の暑さで、部屋に置いていたマシュマロがどろん~と溶けかかってまして。 これはいかんなと思ってつくったシロモノ。 マシュマロにヨーグルトがしみてやわらかくなって、微妙な味。 冷蔵庫に入れなかったら、もっと酸味が出てることであろう。(腐るともいう) おや、コーヒーの粉こぼしてるし・・・ 前にマシュマロを怒涛のように買った後、再び怒涛のように買ってしまったのでマシュマロの山になっている。 「自分に限度という文字は存在しない」 ・・とセリフを吐いておき、次のマシュマロ菓子づくりにとりかかろう。 ▲
by yanyan_akiko
| 2004-07-10 11:05
| お菓子づくり
1 |
ファン申請 |
||